地鎮祭
2025.09.27
今日はこれから工事にかかる施主様の地鎮祭が執り行われました。

地鎮祭とは土地の神様に工事を行う許可を願うと共に工事の安全祈願と施主様家族の安寧と幸福を願います。
祭典自体の時間は約30分で下記の順番で執り行われます。
①修祓(しゅばつ)::神職が儀式に参加する人々や場を清めます。
②降神(こうしん)の儀::土地の神様を祭壇にお招きします。
③献饌(けんせん)の儀::神様にお供え物を捧げます。
④祝詞奏上(のりとそうじょう)::工事の無事を祈る祝詞を奏上します。
⑤地鎮(じちん)の儀::土地を鎮める儀式として、最初の鍬(くわ)を入れます。
⑥玉串拝礼(たまぐしはいれい)::参列者が玉串を捧げ、拝礼します。
⑦撤饌(てっせん)の儀::お供え物を下げます。
⑧昇神(しょうしん)の儀::お招きした神様を元の場所にお送りします。
⑨直会(なおらい)::祭りの後、お供え物を分け合っていただきます。




御祈祷料は神社にもよりますが、お供え物も含めて30,000円~35,000円です。
地鎮祭は必ず行わなければならないというわけではないので施主様のご判断によります。
でも地鎮祭には私たちもスタッフと共にいつも参加いたしますが、厳かな気持ちなり身が引き締まる思いです。
ともあれ地鎮祭が終われば工事スタートです。